Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます。大変参考になりました。初めて種からの挑戦で毎日が楽しく苗が育っていくのがわくわくです。
今晩は。玉葱の苗作り経験がありませんが、苗を作る方法として、この様な方法も有る事を知ることが出来ました。苗作りは栽培もですが初心者中の初心者なので見ること全て初体験です。これから出来るだけ少なくても苗を作ってみたいと思う動画でした。今日も制作有り難うございました。
今年チャレンジしてみようと、お勉強させていただきました。お話のされ方、分かりやすく助かります😊いつもありがとうございます♪
何時も素晴らしい情報ありがとうございます!!!
私は苗から買うようにしてますが、種からも楽しそうですよね。可愛さひとしおかも。来年は種から植えてみよう❣
苗からだと品種が選べませんから、来年からは苗づくりからやると面白いですよ。しかし、たまねぎの苗作りは超難しいです。挑戦のしがいはあります。
@@Marhava2023 挑戦するのも大事ですよね😄上手く出来るように何度でも頑張ってみます!ありがとうございます。
@@川口静香-f2q 様玉ねぎの苗作りはほんとうに難しく、ひとにぎりの人しかうまくできません。何といっても、太さが出ません。絵筆くらいの太さが理想ですが、普通は線香のような苗しかできません。玉ねぎの苗がうまくできるようになったら、その人の農業技術は相当高いと言えます。幸い、現代は、本動画のように参考になる情報が得やすい時代ですから、ぜひ、がんばってください。
@@Marhava2023 さん、超初心者なので、何度も挑戦しないといけませんね。でも、頑張ってやってみます!
@@川口静香-f2q 様是非、実試してみてください。
お疲れ様です。こんな風に肥料切れの時の対応ができるとは、発想が柔軟で素晴らしいですね😊誰にでもできる簡単な方法の紹介をありがとうございました❣️
ありがとうございました。今年初めて苗作りに挑戦してみます。
有り難うございます 凄く分かりやすい動画 セルトレイ 畑に持っていって石灰 堆肥を入れやってみます。👍😃今日畑に持っていき 直おきしてきました🆗✌️
いつもありがとうございます。大変参考になりました。早速、対応させてもらいます。
初めまして。小生今迄は畑に種蒔きして苗作りをしていました。しかしながら苗の出来具合がいまいちでした。今年初めて塚原氏のtubeの通りに育苗しましたら、大成功です。有難うございました。これからも、色々ご指導ください。HIDEKI
いつも役に立つ動画ありがとうございます😊数日前に黄タマネギと赤タマネギを各トレイ2箱植えました。これまで失敗はそれほどないのですが水の管理に苦労していました。今年はトレイを畑に置きたい思います。お陰で水遣りと肥料心配が軽くなります。ありがとうございました😊
昨年までは畑に筋蒔きして苗を育てていましたが、今年は塚原さんの動画を見て288穴セルトレイに挑戦しています。本日の動画を見て、明日、6枚のセルトレイを畑に直置きすることにします。種は3種類の玉ねぎを2袋ずつ購入し、半分未開封で残っているので、来年用に保管するか、念のため畑に筋蒔きするか、悩んでいます。
今年はセル種まきから挑戦しましたがひょろひょろで、塚原さんのしっかりした苗にはびっくりです。種まき三年。修行です。
塚原さんお疲れ様ですいつも 視聴者の悩みや要望に次々に お応えいただき 細かい注意点までご丁寧にアドバイスいただき有り難うございます塚原さんの つぎからつぎへの その無限のアイデアに 感激しております塚原さんポケット✨最強ですいつも有り難うございます
前回の動画見てセルトレイで玉ねぎの種巻きました。200個植えれるトレイ。種1個づつ巻いてたけどこの動画見て2個づつを知って見逃した事に気がつきました。玉ねぎの種二袋準備して巻いてみたら450個ほど入っていたようです。トレイは2個使いました。今度は畑に置くのも真似してみます。
こんばんは。日中はまだまだ暑いんですね!玉葱は栽培したことはないのですがこちらでは家庭菜園でも作っているかたあまり見かけたことないですねぇ。私の周りではあまり広い畑を持っている方はいないのでやはりトマト、キュウリ等作っている方が殆どです。先日近郊の道の駅に行きカボチャを4玉ほど買ってきました。凄い種類があり面白い名前のがありました。イーティ、ジェジェJ、夢みるマロン(パンプキンじゃないんですね)、ブラックのジョー、ダークホース等々まだまだありました。最近はどの種類でもハズレはなくホクホクして美味しいです。カボチャ大好き毎日たべています。因みに今日はシチューです。
こんばんは!ダークホースは栽培したことがあります^_^ やっぱり北海道はカボチャの大産地ですね!今の時期で関東のカボチャはありませんので、勉強になります^_^
イーティをお勧めします。イーティのティーはTであり、栃木県の意味です。このカボチャは美味しいですよ。
@@Marhava2023 様イーティは栃木のカボチャなんですか!これは保存性が良いということなので冬至の頃までとって置いたり冷凍したりします。美味しいですよね。
@@佐藤和-c2t 様ご返信ありがとうございます。そうです。栃木県の農業試験場かどこかで開発されたものと聞いたことがあります。ご存じかも知れませんが、栃木県には中山カボチャという超有名な品種があります。これはほんとうに美味しいカボチャで、個人的には日本一ではないかと思っています。さて、ETカボチャですが、これはこの中山カボチャとみやこカボチャをかけあわせて作ったものらしいですから、美味しい筈です。なかやまカボチャは栃木県の北部のほうで栽培されていますので、道の駅などで購入できると思います。
地面においたとたん ダンゴムシナメクジにやられてパーになりそうで怖いですがやってみます。その前に育苗箱に薄く培養土してようすみようかな
今晩は。何時も動画を参考にさせてもらっています。9月15日に超極早生玉葱、9月20日に極早生玉葱をセルトレーに種蒔しました。育苗培土でなく、種蒔き培土に蒔いたので、成長が気になっていました。畑に持って行き、肥しも吸収出来る方法を教えて頂き、助かりました。早速実行したいと思います。小学校の教師を退職して、農業を始めました。塚原農園の動画が私の教師です。これからも頼りにしてます。
今日、大根の間引きをしました。防虫ネットの周りにはキスジノミハムシ(黒色)がたくさんいました。やぶ蚊よけのスプレーを間引き前に周りに噴霧しておいたので死んだのかわかりませんが、ネット上に死骸が落ちていました。ネットの取り扱いで見たように必要以上に開けて作業しないを守って行いました。金曜日はカブの間引きをします。その時も要注意ですね。
タマネギって生育期間長いしいい時期に丁度いい苗ができるかどうかが割と重要な感じします。私は苗づくり下手なんでとても参考になりました^^
大変よく分かりました。
お疲れ様です(。・_・。)ノ塚原さん(。・_・。)ノ私も玉葱にチャレンジしてみます🌱ホームセンターに行って来ます😷👋
ありがとうございましたチャレンジしてみます!
待てましたありがとうございます😊
こんばんは。今年初のネギ栽培、夏の高温による発芽不良、上手く発芽したものは定植しましたが伊乃助に畝ごと掘り返され残ったものはわずかですが上手く収穫できることを願います。ネット注文した、オオカミの尿『ウルフピー』が到着しました。これを使い伊乃助が来なければいいのですが(^^;
ニルガイ様 今晩は。面白いものがあるのですね。また効果の程をお知らせ下さい。猪野ちゃんは私の家の近くまで来ている形跡がありますが幸い家の柵で入っては来ませんので助かっております。ところで自家製『ニルガイピー』だったら猪野ちゃんは即死では?
@@にゃん太郎-x8j こんばんは。そうなんですよ。こーゆ肉食動物の排泄物は効果ありらしく。最初は動物園からライオンやトラの糞をもらおうと思いました。『ライオンのウ⚪チください』てお願いするのが恥ずかしくなって、やめました(笑)なので、ネットでオオカミの尿を(笑)『ニルガイピー』笑いました!(笑)伊乃助の前に作物がダメになりそうです(^^;
@@ニルガイ 様 今晩は。 う~ん 確かに。今日も楽しませて貰いました。有り難うございました。
いつも楽しく見ています😊すごく参考になっています!趣味で野菜作りをしている初心者🔰です!その割には完ぺきをもとめてしまう私です!これからも参考にして自分なりにガンバッテ色々な野菜作りに挑戦してみます!いつも有難うございます!
今年初めてやってみたいと思います。
こんばんは😃🌕お疲れ様です👋😃💦毎年、玉葱苗を直播きで挑戦して来ましたが、😭⤵️⤵️上手くいかなかったので、購入した苗を定植していました😅今年は、トレイ288穴で9月15日に播種して19日に発芽したので、塚原さんがやられたように、畑に置いて有ります❗今のところ順調に成長していると思います🎵少し細めですが😅寒冷紗を掛けて有ります、定植するまでに太くなるかちょっと気になっています✨昨年の動画を見せて頂いてやってみました🎵👍
参考に、なりました
大変参考になりました。来年はセルトレイで挑戦してみます。ありがとうございました。
ひひ(
今日コメントで玉ねぎの芽が出てきて殺菌剤などかけた方が良いのか?分かりませんと、送ったものです❗1年前の玉ねぎの種まき、育て方の動画を探して、見つけました‼️ダコニールをかけたらいんですね⁉️早速買ってきました。野菜を作って2年目なので何も揃っていないんです。ついにダコニール入手です😃もう少し芽が揃ってきたらかけてみますありがとうございました😉👍🎶
動画見て玉葱の種まき始めて試しました‼️どうなるか楽しみですねー✨
今年初めて玉葱の種まきしましたが、芽が出てからちょっと経ってから根本が切られてるように倒れてます。培土と200個穴のポットを使ってます。虫は辺りには見えませんです、ショウジョウバエ見たいのは飛んでます
😮
勉強になりました😁
塚原さんこんばんは! こんなスゴいやり方があるんですネ⁉️塚原さんは苗は出荷しますか❓単身赴任中で週末菜園の私にとっては、タマネギを種から育てるのは難しいので、苗を買いに行きます〜(毎年ですが…😱)塚原さんの作った苗は、何処かで買えますか❓
9月13日に128穴にまいたタマネギの生育が悪いので、どうしようかと思っていたところです。タイミングが良く有難い限り。早速明日露地の直置きをやってみます。
玉ネギ路地巻きにしています。生育がもう一つなので今からでも種まいてもよいでしようか。
畑の狭いところにダイソウで購入した玉ねぎの種をばら蒔きしました。乾かないように水撒きには気を付けていますが、なかなか大きくなりません。リキダスを使った方が良いか思案中です。
根の数が直まきより少ないです 直根だけ大丈夫でしょうか トレイの下 浮かしたほうが根回り良くなるのでしょうか
初めて 玉ねぎの種まきをしました。今のところヒョロヒョロです😰
育苗期間は?定植時期になったら苗をどの様にして、箱から抜くのか教えてて下さい
いつも丁寧な 説明でとてもわかりやすいです 今年初めて 種まきをしました なかなか大きくならなかったのですが 今日の説明を 見て畑を殺してみようと思います いつもありがとうございます
玉葱苗セルトレイに撒いて芽が出て殺菌剤、殺虫剤やって畑に置くところを動画でやっていたので、早速作業に取り掛かろうと思います。タイミングが良くて助かりました。玉ねぎ作り始めてで、塚原農園の動画助かります。家庭菜園楽しくなり精が出ます。
塚原さんこんばんは(*^▽^*)ノ玉ねぎの管理素晴らしいです😄👍✨玉ねぎ動画説明有難うございます!✨枯らしたりして難しい見たいですね💭*゚玉ねぎ栽培綺麗ですね🤗👏✨朝晩肌寒く成ったのでゆっくり休んで下さいね🍀*゜
育苗期間中の肥料はなしで大丈夫でしょうか?また、畑の地べたに置かなくてもプラグトレイのみで水を毎日やれば大丈夫でしょうか?
いつも分かりやすい説明ありがとうございます初めて玉ねぎの種をまきました。今、芽が出始めました☺️が玉ねぎは芽が出たらすぐに殺菌剤や殺虫剤かけないといけないと聞いたんですがそうなんですか?動画ではそんな話は出てないしこのままで良いですか?プランターで苗を育てています。肥料だけでいいですか?宜しくお願いします🙇♀️⤵️
定植する時に、根を傷つけたりする心配は無いのでしょうか⁉️
玉ねぎを植える前の土の肥料はどのようにしたら良いでしょうか。教えていただきたいです。
羨ましい苗です。9月10日に種まきしました。セルトレイと9センチのポットまきで種まき培土とバームキュライト使いました。10センチ以上になったのですが全体的にたおれています。徒長しているのでしょうか?種まきが早すぎましたか?気温的には30℃をこえることはありません。同県の塚原の動画いつもお手本にしています。
こんばんは!ハウスや軒下などベンチ育苗で発芽した後は灌水の量と回数を調整していきます^_^ 徒長は夜間に培土が多湿状態になると発生します。夕方には培土の表面が乾いているくらいがちょうどいいですね^_^ 曇雨天の日は灌水は控えますが、9月10日以降は、ちょうど台風など続き、照度不足で徒長した可能性があります。玉ねぎは多少は徒長しても肥料切れしていなければ問題はありません^_^ 作業はし辛いですが、長く成長したら、ネギのように葉切りをして苗を硬くしていきます^_^
ありがとうございます。たしかに日照不足だったかもしれません。もう少し様子をみて肥料をやってみます。
種からの栽培はやった事無いです。いつも500株の苗を11月に買って植えています。娘、義妹に送っても軒下に沢山ぶら下がっています。
何時も動画で勉強させて頂いてます。玉ねぎの種まきを初めて挑戦してみました。畑に移動しまして虫よけ、又は殺虫剤は何が良いでしょうか?
いつも、本当にありがとうございます。今年セルトレイで初めて育苗しています。育苗ハウスでなくて市田柿のハウスで育苗したらひょろひょろ全部寝てしまいました。長ネギの育苗と同じく上を切ったら根元が太くなりますか?
今年初めて288セルポットで苗作りをしています。たまたまですが、今週の日曜日に動画のようにセルポットを畑においてきました。その後、苗が元気になったような感じがします。また、強い太陽光の照射をさけるべく、透明のビニールで天面を覆っていますが、ビニールははずした方がよいのでしょうか?
何時も参考にしております。ありがとうございます。
今年のキャベツは値段市況はどう思いますか?
いつも勉強になります。ありがとうございます。玉ねぎの育苗はいつも失敗しています。極端に細長い苗ができ半分以上は立ち枯れします。今年はセルトレイの表面が乾いた時にしか水を与えない様にしていましたが、仕事の関係で少し間が空いてしまい3分の一程度倒れてしまいました。毎日水をやっても大丈夫でしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします
玉ねぎの苗作りは超むずかしいですから、それが普通です。がんばってください。
hava mar そうなんですかー。色々とやって頑張ってみます。ありがとうございました
@@伊名波郁夫 様ご返信ありがとうございました。玉ねぎの苗をつくると、普通、線香のような苗ができます。(理想は鉛筆の太さ)それを植えると、ピンポン球~レモンくらいのものが収穫できます。私は農業雑誌に書かれていた方法で過去3年間トライしましたがうまくゆかず、諦めました。しかし、最近は、youtubeでいろいろと有用な情報が得られるようになってきたので、久しぶりに今年は挑戦しています。今までのやり方とは根本的に違うので、今度は、うまくゆくような気がしています。
hava mar そうなんですよ。RUclipsの色々な情報は本当に勉強になります。今はナスを更新剪定して秋ナスの収穫を楽しんでます。そしてサヤエンドウ種まき完了,カブと大根も順調に育ってます。白菜も慎重にネットをかけて育ててます。狭い菜園ですが少しずつ色々な野菜にチャレンジしてます。貴方はベテランだと思いますが何か気をつけてる事ありますか? 家庭菜園自分なりに楽しんでます。色々なアドバイスこれからも宜しくお願いします
@@伊名波郁夫 様ご返信ありがとうございます。そちらは、北国か高原地帯ですか。といいますのは、サヤエンドウの種まきがずいぶん早いように思ったからです。当地は北関東ですが、さやえんどうは毎年11月3日ごろにまきます。そうしないと、さやえんどうが大きく育ちすぎてしまい、寒さに弱くなってしまうからです。これからの家庭菜園に有効なアドバイスとしては、月並みですが、「適地適作」、「百の肥やしより、一時の旬 」 (つまり適期適作)の二大原則です。野菜作りは奥が深いのでがんばってください。
初めての玉ねぎ種まき。雑誌で見たやり方でやってみました。畑に5条マルチを長さ3メートル張り、種をひと穴5粒程直播きしましたが、けっこうムラがありました。欠穴には、たくさん芽が出たところから移植すれば良いとの事。多い所は順次葉玉ねぎとして間引きして、最後にひと穴一株にするとの事。様子見てご報告します。
動画いつも有難うございます玉ねぎの種直播きとセルとレイ(畑に直置き)両方していますが発芽してからも水は切らさないように毎日かける方が良いのでしょうか?教えて下さい
いつも拝聴しています!ネギ苗を黒いトレイから抜く方法がよくわかりません?後ろから少し押しながら苗を抜くと、ネギがちぎれることも多く苦慮しております。何か良い道具でもあるのでしょうか?
すみません素人考えと素人経験ですがタマネギ苗移植機械では2本の鋭利な爪のような形状でセルトレイに刺して引き上げて落として培土鎮圧の工程なので同じように小さなフォークや1本串でもいいかもしれません。敢えて根を切る栽培方法もあるくらいですから多少の根切はない方がベストでしょうがあっても問題なしだから私自身は小さなフォークや串を刺して引き抜いています。皆さんそれぞれの工夫や体験がより良い方法を生み出してゆくことでしょう。ありがとうございます
ベンチ育苗では、水やりはどのようにすれば良いんですか? 毎日朝のみでしっかり冠水すればいいんでしょうか?
私は、ある程度、出そうろうまでは朝昼晩、水やりをしています。
hava mar ありがとうございます。播種してから2〜3週間ほど経つんですが、そらからの水冠水はどうすればいいでしょうか??
@@kanetsuka 様私の場合は、この動画のように、セルトレイを畑の上に置いていますので、その後はあまり水やりの必要はないです。来年のためにアドバイスいたしますが、288セルトレイを使うと良いです。一粒まきです。5日くらいで発芽しはじめます。基本的には朝昼晩の水やりをして、ある程度、出そろう頃、トレイの下から根が出てき始めたら、即、畑におきます。畑には予め肥料などは入れておきます。畑においたら、三日間くらいは、水やりしますが、根が土に伸びたとおもわれたら、水やりは止めます。たまねぎの苗には、殺菌が必要だと言われています。最初に発芽したとき、まず殺菌します。以後、出そろうまで、毎日のように、わたしは殺菌しています。畑へ置いてからも殺菌は数回します。そうしないと定植後に立ち枯れ病が発生するかも知れないからです。
いつも楽しみに見ています。玉ねぎの苗は消毒が必要と思いますがジマンダイセンの水溶液を与えるタイミングは苗を畑に移動させてからいつ頃が良いですか?畑に移動させた直後でもよよいですか?
塚原さん、お疲れ様です。玉ねぎの育苗グットタイミングです。昨年、育苗から始めましたが、ヒョロヒョロ苗で困りました。今年も9月中旬、ケルたま200穴に種を撒き育苗中です。発芽率が悪く、軸が強くないです。弱々しいので、どうしようかと思ってましたが、土の上に並べます。水やりがカギですか?私は勤めておりますので、朝6時ごろ水やりをしますが、タイミングや量悩みます。また、日陰が良いのか日当たりが良いのか?
育苗初心者です。いつも分かりやすい動画をありがとうございます。育苗箱とセルトレイのサイズがピッタリと合っていますが、ネットで探しても、なかなかサイズの合うものを見つけられません。もし良ろしければ、どちらで購入されたのか紹介していただけませんか?
この投稿をした者です。サイズの合う物をWebで見つけて購入しました。いいねを付けてくださった方がおられるので、サイズだけ載せさせていただきます。■育苗箱中成苗用 内寸:586×284×30mm 外寸:604×303×33mm 穴径・穴数:3.54mm/1,985穴 素材:PP 色:グレー■機械用プラグトレー72穴 、128穴 単品商品サイズ:横300×奥行×590×高さ43mm。●単品商品重量:50g 田植え機で田植え可能な機械用プラグトレー
稲用のやつでホームセンター等で200円位で売っています、私はお百姓さんに使って無い奴貰いました。
セルトレイの1穴に2粒ずつ種をまいて育てた苗は定植の際1本に分けるのでしょうか?ホームセンターで購入したセルトレイ苗が2本ずつ植えてありすごく細い(1.5mmくらい)のでこのまま30日水やりをして成長するのか心配です。1週間に1回くらい液肥の潅水をした方が良いのでしょうか?質問多くて申し訳ありません。
丁寧な説明でわかりやすく、成る程と思っています‼ポットで、玉葱の苗を育てています。10㎝程伸びましたが、まっすぐに立たずにへなってなってしまいます。元気がないのです。何が原因でしょうか?
塚原農園様初めてセルトレイに蒔きました、9月14日です早かったのか?又種は4〜5粒落ちてしまい今は10cmぐらいで細いです、根は下に出ています、一本にして畑に置いた方が良いのですか、教えて下さいお願いします、どうしようかな迷っています。
こんにちはいつも参考にさせていただいています。トレーで種まきバイドを使い種まきをしたのですがヒョロヒョロで真っ直ぐ立たずに倒れた状態で育っています。植えてから2週間くらいなのですがどうしたら元気に育つでしょうか?教えていただけると有り難いです😅
こんばんはうちの玉ねぎ、去年は直置きで失敗したので今年はベンチ置きにしました。今のところ順調です。さて今日は初めてたねまきごんべえを使いました。HS801です。カブの種まきで、ベルトに種が乗らずうまくいきませんでした。蓋に静電気対策で種に粉をかけたほうがいいと記載されていますが、塚原さんのアドバイスお願いします。
まだなこもはっきりと使い方がわかっていません。苗の植え方野菜の作り方肥料のやり方など調べたいとおもっています。料理もわからないことは調べたいとおもっています。また歌やライブなども聞きたいと思います。でも音声も出ませんし写真の画面も大きく出ませんまだまだドコモにいって教わらないと無理なようです。もう少し教わってから挑戦します。 使い方が画面の操作が分からないでいじっているのはよくないですね
タマネギは連作しても大丈夫ですか
こんにちは😃いつも勉強になる動画をありがとうございます。塚原さんの播種動画を拝見して直ぐにケルたま買って200穴セルトレイに播種しました。順調に発芽しています。同じようにやっているのですが、セルトレイは畑にベタおきすると風雨や病害虫がちょっと心配です。水切れ気を付ければ棚育苗の方がいいのですかね。棚育苗の場合の水やりと日照の具合も動画していただけたら嬉しいです😃
塚原農園さんの動画わかりやすくてべんきようになりました有り難う御座います。直まきしたのであまり目が良く出ていないけどまだこれから出るかなあと心配しています。
塚原さんお疲れ様ですハウスに遮光ネットは、必要ですか?今は、小屋の入り口に置き、風通しは良い状態ですが、日中日差しが大分差し込むので、不織布に防草シートを、日陰になるまで軽くかけてます少し発芽しておりますどのように管理したら良いかご指導お願いいたします
おはようございます。いつもためになり、勉強させてもらっています。ところで、今回トレイを畑に直接置いたので、根が畑に伸びていくでしょうが、その後定植の時は、どのようにやるのでしょうか?その動画を楽しみに待っています。
いつもお忙しい中、家庭菜園向動画配信ありがとうございます。いつも参考にして植え付けしています。セルトレイに一粒ずつ蒔きましたが、2粒がいいのですか。
こんばんは。丁寧な説明ありがとう御座います。こう言う説明を探していました。今まで下手なことばかりしていました。これからは、楽しみになります。
参考にさせて頂いてます。家庭菜園歴、10年以上で100坪近い畑で春には10m畝を5畝250苗孫の為に栽培してます。春夏、秋冬野菜の苗はほとんど種から作ってます。9と6センチのポットで種蒔きをしてますが、植える数量が多いのと最近、肥料の値上がりがひどく、種用の土(コメリ)を使ってます。128のプラグトレイの種蒔きをしても大きく成長プロの農家さんの用に育ちません。液肥!ハイポネックの100倍液を2回散布してますが、動画の用に水だけで水を切らせなかったら大きく成長しますか特別な肥料、カルシウムとか、卵酢を散布すると大きくなりますかお忙しいと思いますがお返事をお待ちしてますよろしくお願いします
発芽して10センチになると畑にベタ置きになります置く前にボカシを1㎡1握りこれで充分ですオール8でも同じく一握り完熟鶏糞でも同じです日当たりの良い畝の上にベタ置きです
ありがとうございました。10センチ位でベタ置きします。数量が少ないから直播きの方が散水も楽で良いかなと思います。勿論、虫除けにネットも張ります。
塚原さんのさんがぬけてしまいました。たいへん申し訳ありません。
種からの玉ねぎ初挑戦中ですが、畑にセルトレイを設置するときだけでも殺菌剤をやろうと思ってますが、おすすめの薬剤はありますか?
これから、関東にも台風が近づいてきていますが、雨風が強いと思いますが、ビニールを掛ける等対策必要ですか?
豪雨なら必要だと思います。やって後悔ないでしょうが、やらなかった場合は後悔する可能性あります。
今晩は。昨日発芽した玉ねぎについた種の皮を取ろうとしたら先端がちぎれました。^-^; 一穴に2粒に撒いて全て発芽したので間引きは必要でしょうか?初めての栽培なので育て方をみながらついていきます。今日も教えていただきありがとうございました。
はじめましてとてもためになる動画いつもありがたく拝見させていただいております質問させてください育苗箱に倍土を敷いたのでは問題があるのでしょうか?
問題ありませんばら撒きで大量に育て、イネのように千切って。切り揃えて植える方法があります。1000程度なら育苗トレイ1〜2枚で収まる育ったらむしり取ってバケツにザブザブ。土落として束ねて根と葉を散髪して苗の束が完成です密集なので水と肥料切れに注意
@@恵吉川-t4v ありがとうございます。勉強になります。
区民農園なので育苗箱は多すぎて プランターに種まきしましたが これからは長ネギと違い 大きくなったら 上を切るのですか?
本定食で移植するなら頭が重くて風に揺られます。活着し難いので頭飛ばして安定させる目的で軽くするのです緑の部分が僅かに残るだけで再生します。根も殆どなくても活着します。気にしないならそのままでも大差ないです1週間もしたら全部立ちます
今晩は いつもお世話になっております。玉ねぎの苗つくりは面白いですがハラハラします。私は9月20日に箱トレイに均等にばらまきして、本日、トレイを畑におろしました。ケル玉は5センチ位ネオアースは3センチ位伸びていました。トレイの底からはいっぱい根がでていましたよ。防風のため寒冷紗をかけています。近年はこの方法で何とかやれています。心配なのは、移植時に根が切れてしまわないかどうかです。次はイチゴの移植について教えて下さい。よろしくお願いします。
苗を定植する時はセルトレイからひきぬくのでしょうか?
そうです。但し、畑の植えにセルトレイを置いた場合は、まずセルトレイを畑から引きはがします。次に、セルから苗を引き抜き、定植します。根は切れてもかまいません。
お疲れ様です。育苗が順調にいき、移植する際にはセルトレイを地面から引っ剥がすのでしょうか?移植ごてを使って端から掘りながら剥がすのでしょうか(?_?)
定植する時は、ボットから抜く時根は切れないのですか?
ネギと同じです。根が無くても再生面さえあれば活着してしまうし、葉が無くても活着する程の生命力です霜柱が毎日!うっすら雪すら!そんな中で割箸程度の太さで乗り切ります。病気や高温で溶ける時は運ですそれ見越して必要数の1.5倍の種蒔きで解決します
来年是非やってみたいと思います。でも、トレーを持ち上げた時に伸びた根は切ってしまうのでしょうか?トレーから引き抜けますか?アドバイスお願いします。
植え付けの動画を見ました。地面からトレーをはがしたり、生育調整のために葉や根を切っても大丈夫なほど玉ねぎの苗が丈夫なことがよくわかりました。
畑に置いた後は、どの時点で定植するのですか?
雨が降って湿った翌日に植えます12月後半ですら間に合います12〜2月は殆どは成長停止してますつまり最悪の場合は1月半ばに植えても自分で食べる程度なら問題無く育ちます。多少小さくなるので不織布でトンネルして防風防寒すれば追いついて来ます11〜12月に植えるのがベスト
いつも楽しく お勉強なります 気になることが。。初めて プラグトレイでたまねぎ育苗しましたが お勉強不足で苗が大きくならないまま定植しました・・このままだと。。枯れますかね‥シクシク
玉ねぎの苗はなかなか大きく成らない物です。液肥等を度々やります。売っている苗みたいには大きく成りませんが4ミリ位の細い苗の方がとうが立ちません。頑張ってくださいね。
苗が10㎝ぐらいになるとまっすぐたたずに倒れてしまいます。原因を教えてください。またどうしたらまっすぐになるのですか?
こんばんは😃🌃私は9月8日に玉ねぎの種を、今年はじめて、128穴に五粒ずつ巻きました、無事に発芽したのですが、このところ、苗が倒れてきています、なにか、対処のしかたを、教えてくださいお願い致します。
セルトレイで作ってる長ネギ苗もこの方法でいけるかな😀?
プリンスメロンはダメならダメとRUclipsに公開すべし!
玉ねぎは、どんな肥料使っては、いいのかな?
苗が大きくなりすぎたら上をきっていいですか?
種を2つ撒いていつ頃間引きをしますか?
間引きしないで、2つ、使います。間引きはもったいないです。
り
ありがとうございます。
大変参考になりました。初めて種からの挑戦で毎日が楽しく苗が育っていくのがわくわくです。
今晩は。玉葱の苗作り経験がありませんが、苗を作る方法として、この様な方法も有る事を知ることが出来ました。苗作りは栽培もですが初心者中の初心者なので
見ること全て初体験です。これから出来るだけ少なくても苗を作ってみたいと思う動画でした。今日も制作有り難うございました。
今年チャレンジしてみようと、お勉強させていただきました。
お話のされ方、分かりやすく助かります😊
いつもありがとうございます♪
何時も素晴らしい情報ありがとうございます!!!
私は苗から買うようにしてますが、種からも楽しそうですよね。可愛さひとしおかも。来年は種から植えてみよう❣
苗からだと品種が選べませんから、来年からは苗づくりからやると面白いですよ。
しかし、たまねぎの苗作りは超難しいです。挑戦のしがいはあります。
@@Marhava2023 挑戦するのも大事ですよね😄上手く出来るように何度でも頑張ってみます!ありがとうございます。
@@川口静香-f2q 様
玉ねぎの苗作りはほんとうに難しく、ひとにぎりの人しかうまくできません。
何といっても、太さが出ません。
絵筆くらいの太さが理想ですが、普通は線香のような苗しかできません。
玉ねぎの苗がうまくできるようになったら、その人の農業技術は相当高いと言えます。幸い、現代は、本動画のように参考になる情報が得やすい時代ですから、ぜひ、がんばってください。
@@Marhava2023 さん、超初心者なので、何度も挑戦しないといけませんね。でも、頑張ってやってみます!
@@川口静香-f2q 様
是非、実試してみてください。
お疲れ様です。こんな風に肥料切れの時の対応ができるとは、発想が柔軟で素晴らしいですね😊誰にでもできる簡単な方法の紹介をありがとうございました❣️
ありがとうございました。今年初めて苗作りに挑戦してみます。
有り難うございます 凄く分かりやすい動画 セルトレイ 畑に持っていって石灰 堆肥を入れやってみます。👍😃
今日畑に持っていき 直おきしてきました🆗✌️
いつもありがとうございます。
大変参考になりました。
早速、対応させてもらいます。
初めまして。小生今迄は畑に種蒔きして苗作りをしていました。しかしながら苗の出来具合がいまいちでした。
今年初めて塚原氏のtubeの通りに育苗しましたら、大成功です。有難うございました。
これからも、色々ご指導ください。HIDEKI
いつも役に立つ動画ありがとうございます😊
数日前に黄タマネギと赤タマネギを各トレイ2箱植えました。
これまで失敗はそれほどないのですが水の管理に苦労していました。
今年はトレイを畑に置きたい思います。
お陰で水遣りと肥料心配が軽くなります。
ありがとうございました😊
昨年までは畑に筋蒔きして苗を育てていましたが、今年は塚原さんの動画を見て288穴セルトレイに挑戦しています。
本日の動画を見て、明日、6枚のセルトレイを畑に直置きすることにします。
種は3種類の玉ねぎを2袋ずつ購入し、半分未開封で残っているので、来年用に保管するか、念のため畑に筋蒔きするか、悩んでいます。
今年はセル種まきから挑戦しましたがひょろひょろで、塚原さんのしっかりした苗にはびっくりです。
種まき三年。修行です。
塚原さん
お疲れ様です
いつも 視聴者の悩みや要望に次々に お応えいただき 細かい注意点までご丁寧にアドバイスいただき有り難うございます
塚原さんの つぎからつぎへの その無限のアイデアに 感激しております
塚原さんポケット✨最強です
いつも有り難うございます
前回の動画見てセルトレイで玉ねぎの種巻きました。200個植えれるトレイ。種1個づつ巻いてたけどこの動画見て2個づつを知って見逃した事に気がつきました。玉ねぎの種二袋準備して巻いてみたら450個ほど入っていたようです。トレイは2個使いました。今度は畑に置くのも真似してみます。
こんばんは。
日中はまだまだ暑いんですね!
玉葱は栽培したことはないのですがこちらでは家庭菜園でも作っているかたあまり見かけたことないですねぇ。私の周りではあまり広い畑を持っている方はいないのでや
はりトマト、キュウリ
等作っている方が殆どです。
先日近郊の道の駅に行きカボチャを4玉ほど買ってきました。凄い種類があり面白い名前のがありました。
イーティ、ジェジェJ、夢みるマロン(パンプキンじゃないんですね)、ブラックのジョー、ダークホース等々まだまだありました。最近はどの種類でもハズレはなくホクホクして美味しいです。カボチャ大好き毎日たべています。因みに今日はシチューです。
こんばんは!
ダークホースは栽培したことがあります^_^ やっぱり北海道はカボチャの大産地ですね!今の時期で関東のカボチャはありませんので、勉強になります^_^
イーティをお勧めします。イーティのティーはTであり、栃木県の意味です。このカボチャは美味しいですよ。
@@Marhava2023 様
イーティは栃木のカボチャなんですか!これは保存性が良いということなので冬至の頃までとって置いたり冷凍したりします。美味しいですよね。
@@佐藤和-c2t 様
ご返信ありがとうございます。
そうです。栃木県の農業試験場かどこかで開発されたものと聞いたことがあります。
ご存じかも知れませんが、栃木県には中山カボチャという超有名な品種があります。
これはほんとうに美味しいカボチャで、
個人的には日本一ではないかと思っています。さて、ETカボチャですが、これはこの中山カボチャとみやこカボチャをかけあわせて作ったものらしいですから、美味しい筈です。なかやまカボチャは栃木県の北部のほうで栽培されていますので、道の駅などで購入できると思います。
地面においたとたん ダンゴムシナメクジにやられてパーになりそうで怖いですが
やってみます。その前に育苗箱に薄く培養土してようすみようかな
今晩は。何時も動画を参考にさせてもらっています。9月15日に超極早生玉葱、9月20日に極早生玉葱をセルトレーに種蒔しました。育苗培土でなく、種蒔き培土に蒔いたので、成長が気になっていました。畑に持って行き、肥しも吸収出来る方法を教えて頂き、助かりました。早速実行したいと思います。小学校の教師を退職して、農業を始めました。塚原農園の動画が私の教師です。これからも頼りにしてます。
今日、大根の間引きをしました。防虫ネットの周りにはキスジノミハムシ(黒色)がたくさんいました。やぶ蚊よけのスプレーを間引き前に周りに噴霧しておいたので死んだのかわかりませんが、ネット上に死骸が落ちていました。ネットの取り扱いで見たように必要以上に開けて作業しないを守って行いました。金曜日はカブの間引きをします。その時も要注意ですね。
タマネギって生育期間長いしいい時期に丁度いい苗ができるかどうかが割と重要な感じします。
私は苗づくり下手なんでとても参考になりました^^
大変よく分かりました。
お疲れ様です(。・_・。)ノ塚原さん(。・_・。)ノ
私も玉葱にチャレンジしてみます🌱
ホームセンターに行って来ます😷👋
ありがとうございましたチャレンジしてみます!
待てましたありがとうございます😊
こんばんは。
今年初のネギ栽培、夏の高温による発芽不良、上手く発芽したものは定植しましたが伊乃助に畝ごと掘り返され残ったものはわずかですが上手く収穫できることを願います。
ネット注文した、オオカミの尿『ウルフピー』が到着しました。
これを使い伊乃助が来なければいいのですが(^^;
ニルガイ様 今晩は。面白いものがあるのですね。また効果の程をお知らせ下さい。
猪野ちゃんは私の家の近くまで来ている形跡がありますが幸い家の柵で入っては来ませんので助かっております。
ところで自家製『ニルガイピー』だったら猪野ちゃんは即死では?
@@にゃん太郎-x8j
こんばんは。
そうなんですよ。こーゆ肉食動物の排泄物は効果ありらしく。
最初は動物園からライオンやトラの糞をもらおうと思いました。
『ライオンのウ⚪チください』てお願いするのが恥ずかしくなって、やめました(笑)
なので、ネットでオオカミの尿を(笑)
『ニルガイピー』笑いました!(笑)
伊乃助の前に作物がダメになりそうです(^^;
@@ニルガイ 様 今晩は。 う~ん 確かに。今日も楽しませて貰いました。有り難うございました。
いつも楽しく見ています😊すごく参考になっています!趣味で野菜作りをしている初心者🔰です!
その割には完ぺきをもとめてしまう私です!これからも参考にして自分なりにガンバッテ色々な野菜作りに挑戦してみます!いつも有難うございます!
今年初めてやってみたいと思います。
こんばんは😃🌕
お疲れ様です👋😃💦
毎年、玉葱苗を直播きで挑戦して来ましたが、😭⤵️⤵️上手くいかなかったので、購入した苗を定植していました😅
今年は、トレイ288穴で9月15日に播種して19日に発芽したので、塚原さんがやられたように、畑に置いて有ります❗
今のところ順調に成長していると思います🎵少し細めですが😅寒冷紗を掛けて有ります、定植するまでに太くなるかちょっと気になっています✨
昨年の動画を見せて頂いてやってみました🎵👍
参考に、なりました
大変参考になりました。来年はセルトレイで挑戦してみます。ありがとうございました。
ひひ
(
今日コメントで玉ねぎの芽が出てきて殺菌剤などかけた方が良いのか?分かりませんと、送ったものです❗
1年前の玉ねぎの種まき、育て方の動画を探して、見つけました‼️
ダコニールをかけたらいんですね⁉️
早速買ってきました。
野菜を作って2年目なので何も揃っていないんです。ついにダコニール入手です😃
もう少し芽が揃ってきたらかけてみます
ありがとうございました😉👍🎶
動画見て玉葱の種まき始めて試しました‼️どうなるか楽しみですねー✨
今年初めて玉葱の種まきしましたが、芽が出てからちょっと経ってから根本が切られてるように倒れてます。培土と200個穴のポットを使ってます。虫は辺りには見えませんです、ショウジョウバエ見たいのは飛んでます
😮
勉強になりました😁
塚原さんこんばんは! こんなスゴいやり方があるんですネ⁉️塚原さんは苗は出荷しますか❓単身赴任中で週末菜園の私にとっては、タマネギを種から育てるのは難しいので、苗を買いに行きます〜(毎年ですが…😱)塚原さんの作った苗は、何処かで買えますか❓
9月13日に128穴にまいたタマネギの生育が悪いので、どうしようかと思っていたところです。タイミングが良く有難い限り。早速明日露地の直置きをやってみます。
玉ネギ路地巻きにしています。生育がもう一つなので今からでも種まいてもよいでしようか。
畑の狭いところにダイソウで購入した玉ねぎの種をばら蒔きしました。乾かないように水撒きには気を付けていますが、なかなか大きくなりません。リキダスを使った方が良いか思案中です。
根の数が直まきより少ないです 直根だけ大丈夫でしょうか トレイの下 浮かしたほうが根回り良くなるのでしょうか
初めて 玉ねぎの種まきをしました。今のところヒョロヒョロです😰
育苗期間は?定植時期になったら苗をどの様にして、箱から抜くのか教えてて下さい
いつも丁寧な 説明でとてもわかりやすいです 今年初めて 種まきをしました なかなか大きくならなかったのですが 今日の説明を 見て畑を殺してみようと思います いつもありがとうございます
玉葱苗セルトレイに撒いて芽が出て殺菌剤、殺虫剤やって畑に置くところを動画でやっていたので、早速作業に取り掛かろうと思います。タイミングが良くて助かりました。
玉ねぎ作り始めてで、塚原農園の動画助かります。家庭菜園楽しくなり精が出ます。
塚原さんこんばんは(*^▽^*)ノ
玉ねぎの管理素晴らしいです😄👍✨
玉ねぎ動画説明有難うございます!✨
枯らしたりして難しい見たいですね💭*゚
玉ねぎ栽培綺麗ですね🤗👏✨
朝晩肌寒く成ったので
ゆっくり休んで下さいね🍀*゜
育苗期間中の肥料はなしで大丈夫でしょうか?
また、畑の地べたに置かなくてもプラグトレイのみで水を毎日やれば大丈夫でしょうか?
いつも分かりやすい説明ありがとうございます
初めて玉ねぎの種をまきました。
今、芽が出始めました☺️が玉ねぎは芽が出たらすぐに殺菌剤や殺虫剤かけないといけないと聞いたんですがそうなんですか?
動画ではそんな話は出てないしこのままで良いですか?
プランターで苗を育てています。肥料だけでいいですか?
宜しくお願いします🙇♀️⤵️
定植する時に、根を傷つけたりする心配は無いのでしょうか⁉️
玉ねぎを植える前の土の肥料はどのようにしたら良いでしょうか。
教えていただきたいです。
羨ましい苗です。
9月10日に種まきしました。セルトレイと9センチのポットまきで種まき培土とバームキュライト使いました。10センチ以上になったのですが全体的にたおれています。徒長しているのでしょうか?種まきが早すぎましたか?気温的には30℃をこえることはありません。
同県の塚原の動画いつもお手本にしています。
こんばんは!
ハウスや軒下などベンチ育苗で発芽した後は灌水の量と回数を調整していきます^_^ 徒長は夜間に培土が多湿状態になると発生します。夕方には培土の表面が乾いているくらいがちょうどいいですね^_^ 曇雨天の日は灌水は控えますが、9月10日以降は、ちょうど台風など続き、照度不足で徒長した可能性があります。玉ねぎは多少は徒長しても肥料切れしていなければ問題はありません^_^ 作業はし辛いですが、長く成長したら、ネギのように葉切りをして苗を硬くしていきます^_^
ありがとうございます。
たしかに日照不足だったかもしれません。もう少し様子をみて肥料をやってみます。
種からの栽培はやった事無いです。いつも500株の苗を11月に買って植えています。娘、義妹に送っても軒下に沢山ぶら下がっています。
何時も動画で勉強させて頂いてます。玉ねぎの種まきを初めて挑戦してみました。
畑に移動しまして虫よけ、又は殺虫剤は何が良いでしょうか?
いつも、本当にありがとうございます。今年セルトレイで初めて育苗しています。
育苗ハウスでなくて市田柿のハウスで育苗したらひょろひょろ全部寝てしまいました。長ネギの育苗と同じく上を切ったら根元が太くなりますか?
今年初めて288セルポットで苗作りをしています。たまたまですが、今週の日曜日に動画のようにセルポットを畑においてきました。その後、苗が元気になったような感じがします。また、強い太陽光の照射をさけるべく、透明のビニールで天面を覆っていますが、ビニールははずした方がよいのでしょうか?
何時も参考にしております。ありがとうございます。
今年のキャベツは値段市況はどう思いますか?
いつも勉強になります。ありがとうございます。玉ねぎの育苗はいつも失敗しています。極端に細長い苗ができ半分以上は立ち枯れします。今年はセルトレイの表面が乾いた時にしか水を与えない様にしていましたが、仕事の関係で少し間が空いてしまい3分の一程度倒れてしまいました。毎日水をやっても大丈夫でしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします
玉ねぎの苗作りは超むずかしいですから、それが普通です。がんばってください。
hava mar
そうなんですかー。色々とやって頑張ってみます。ありがとうございました
@@伊名波郁夫 様
ご返信ありがとうございました。
玉ねぎの苗をつくると、普通、線香のような苗ができます。(理想は鉛筆の太さ)
それを植えると、ピンポン球~レモンくらいのものが収穫できます。
私は農業雑誌に書かれていた方法で過去3年間トライしましたがうまくゆかず、諦めました。しかし、最近は、youtubeでいろいろと有用な情報が得られるようになってきたので、久しぶりに今年は挑戦しています。
今までのやり方とは根本的に違うので、
今度は、うまくゆくような気がしています。
hava mar
そうなんですよ。RUclipsの色々な情報は本当に勉強になります。今はナスを更新剪定して秋ナスの収穫を楽しんでます。そしてサヤエンドウ種まき完了,カブと大根も順調に育ってます。白菜も慎重にネットをかけて育ててます。狭い菜園ですが少しずつ色々な野菜にチャレンジしてます。貴方はベテランだと思いますが何か気をつけてる事ありますか? 家庭菜園自分なりに楽しんでます。色々なアドバイスこれからも宜しくお願いします
@@伊名波郁夫 様
ご返信ありがとうございます。
そちらは、北国か高原地帯ですか。
といいますのは、サヤエンドウの種まきがずいぶん早いように思ったからです。
当地は北関東ですが、さやえんどうは毎年11月3日ごろにまきます。そうしないと、さやえんどうが大きく育ちすぎてしまい、
寒さに弱くなってしまうからです。
これからの家庭菜園に有効なアドバイスとしては、月並みですが、
「適地適作」、
「百の肥やしより、一時の旬 」
(つまり適期適作)の二大原則です。
野菜作りは奥が深いのでがんばってください。
初めての玉ねぎ種まき。
雑誌で見たやり方でやってみました。畑に5条マルチを長さ3メートル張り、種をひと穴5粒程直播きしましたが、けっこうムラがありました。欠穴には、たくさん芽が出たところから移植すれば良いとの事。
多い所は順次葉玉ねぎとして間引きして、最後にひと穴一株にするとの事。様子見てご報告します。
動画いつも有難うございます玉ねぎの種直播きとセルとレイ(畑に直置き)両方していますが発芽してからも水は切らさないように毎日かける方が良いのでしょうか?教えて下さい
いつも拝聴しています!
ネギ苗を黒いトレイから抜く方法がよくわかりません?
後ろから少し押しながら苗を抜くと、ネギがちぎれることも多く苦慮しております。
何か良い道具でもあるのでしょうか?
すみません素人考えと素人経験ですがタマネギ苗移植機械では2本の鋭利な爪のような形状でセルトレイに刺して引き上げて落として培土鎮圧の工程なので同じように小さなフォークや1本串でもいいかもしれません。敢えて根を切る栽培方法もあるくらいですから多少の根切はない方がベストでしょうがあっても問題なしだから私自身は小さなフォークや串を刺して引き抜いています。皆さんそれぞれの工夫や体験がより良い方法を生み出してゆくことでしょう。ありがとうございます
ベンチ育苗では、水やりはどのようにすれば良いんですか? 毎日朝のみでしっかり冠水すればいいんでしょうか?
私は、ある程度、出そうろうまでは朝昼晩、水やりをしています。
hava mar
ありがとうございます。
播種してから2〜3週間ほど経つんですが、そらからの水冠水はどうすればいいでしょうか??
@@kanetsuka 様
私の場合は、この動画のように、セルトレイを畑の上に置いていますので、その後はあまり水やりの必要はないです。
来年のためにアドバイスいたしますが、
288セルトレイを使うと良いです。
一粒まきです。5日くらいで発芽しはじめます。基本的には朝昼晩の水やりをして、ある程度、出そろう頃、トレイの下から根が出てき始めたら、即、畑におきます。
畑には予め肥料などは入れておきます。
畑においたら、三日間くらいは、水やりしますが、根が土に伸びたとおもわれたら、
水やりは止めます。
たまねぎの苗には、殺菌が必要だと言われています。
最初に発芽したとき、まず殺菌します。
以後、出そろうまで、毎日のように、わたしは殺菌しています。畑へ置いてからも殺菌は数回します。そうしないと定植後に立ち枯れ病が発生するかも知れないからです。
いつも楽しみに見ています。玉ねぎの苗は消毒が必要と思いますがジマンダイセンの水溶液を与えるタイミングは苗を畑に移動させてからいつ頃が良いですか?畑に移動させた直後でもよよいですか?
塚原さん、お疲れ様です。玉ねぎの育苗グットタイミングです。昨年、育苗から始めましたが、ヒョロヒョロ苗で困りました。今年も9月中旬、ケルたま200穴に種を撒き育苗中です。発芽率が悪く、軸が強くないです。弱々しいので、どうしようかと思ってましたが、土の上に並べます。水やりがカギですか?私は勤めておりますので、朝6時ごろ水やりをしますが、タイミングや量悩みます。また、日陰が良いのか日当たりが良いのか?
育苗初心者です。いつも分かりやすい動画をありがとうございます。
育苗箱とセルトレイのサイズがピッタリと合っていますが、ネットで探しても、なかなかサイズの合うものを見つけられません。もし良ろしければ、どちらで購入されたのか紹介していただけませんか?
この投稿をした者です。
サイズの合う物をWebで見つけて購入しました。いいねを付けてくださった方がおられるので、サイズだけ載せさせていただきます。
■育苗箱中成苗用
内寸:586×284×30mm
外寸:604×303×33mm
穴径・穴数:3.54mm/1,985穴
素材:PP
色:グレー
■機械用プラグトレー72穴 、128穴
単品商品サイズ:横300×奥行×590×高さ43mm。●単品商品重量:50g
田植え機で田植え可能な機械用プラグトレー
稲用のやつでホームセンター等で200円位で売っています、私はお百姓さんに使って無い奴貰いました。
セルトレイの1穴に2粒ずつ種をまいて育てた苗は定植の際1本に分けるのでしょうか?ホームセンターで購入したセルトレイ苗が2本ずつ植えてありすごく細い(1.5mmくらい)のでこのまま30日水やりをして成長するのか心配です。1週間に1回くらい液肥の潅水をした方が良いのでしょうか?質問多くて申し訳ありません。
丁寧な説明でわかりやすく、成る程と思っています‼ポットで、玉葱の苗を育てています。10㎝程伸びましたが、まっすぐに立たずにへなってなってしまいます。元気がないのです。何が原因でしょうか?
塚原農園様初めてセルトレイに蒔きました、9月14日です早かったのか?又種は4〜5粒落ちてしまい今は10cmぐらいで細いです、根は下に出ています、一本にして畑に置いた方が良いのですか、教えて下さいお願いします、どうしようかな迷っています。
こんにちはいつも参考にさせていただいています。
トレーで種まきバイドを使い種まきをしたのですがヒョロヒョロで真っ直ぐ立たずに倒れた状態で育っています。植えてから2週間くらいなのですがどうしたら元気に育つでしょうか?教えていただけると有り難いです😅
こんばんは
うちの玉ねぎ、去年は直置きで失敗したので今年はベンチ置きにしました。今のところ順調です。
さて今日は初めてたねまきごんべえを使いました。HS801です。カブの種まきで、ベルトに種が乗らずうまくいきませんでした。蓋に静電気対策で種に粉をかけたほうがいいと記載されていますが、塚原さんのアドバイスお願いします。
まだなこもはっきりと使い方がわかっていません。苗の植え方野菜の作り方肥料のやり方など調べたいとおもっています。料理もわからないことは調べたいとおもっています。また歌やライブなども聞きたいと思います。でも音声も出ませんし写真の画面も大きく出ませんまだまだドコモにいって教わらないと無理なようです。もう少し教わってから挑戦します。 使い方が画面の操作が分からないでいじっているのはよくないですね
タマネギは連作しても大丈夫ですか
こんにちは😃いつも勉強になる動画をありがとうございます。
塚原さんの播種動画を拝見して直ぐにケルたま買って200穴セルトレイに播種しました。順調に発芽しています。
同じようにやっているのですが、セルトレイは畑にベタおきすると風雨や病害虫がちょっと心配です。水切れ気を付ければ棚育苗の方がいいのですかね。
棚育苗の場合の水やりと日照の具合も動画していただけたら嬉しいです😃
塚原農園さんの動画わかりやすくてべんきようになりました有り難う御座います。直まきしたのであまり目が良く出ていないけどまだこれから出るかなあと心配しています。
塚原さんお疲れ様です
ハウスに遮光ネットは、必要ですか?
今は、小屋の入り口に置き、風通しは良い状態ですが、日中日差しが大分差し込むので、不織布に防草シートを、日陰になるまで軽くかけてます
少し発芽しております
どのように管理したら良いかご指導お願いいたします
おはようございます。
いつもためになり、勉強させてもらっています。
ところで、今回トレイを畑に直接置いたので、根が畑に伸びていくでしょうが、その後定植の時は、どのようにやるのでしょうか?
その動画を楽しみに待っています。
いつもお忙しい中、家庭菜園向動画配信ありがとうございます。いつも参考にして植え付けしています。セルトレイに一粒ずつ蒔きましたが、2粒がいいのですか。
こんばんは。丁寧な説明ありがとう御座います。こう言う説明を探していました。今まで下手なことばかりしていました。これからは、楽しみになります。
参考にさせて頂いてます。
家庭菜園歴、10年以上で100坪近い畑で春には10m畝を5畝250苗孫の為に栽培してます。
春夏、秋冬野菜の苗はほとんど種から作ってます。
9と6センチのポットで種蒔きをしてますが、植える数量が多いのと最近、肥料の値上がりがひどく、種用の土(コメリ)を使ってます。
128のプラグトレイの種蒔きをしても大きく成長プロの農家さんの用に育ちません。
液肥!ハイポネックの100倍液を2回散布してますが、動画の用に水だけで水を切らせなかったら大きく成長しますか
特別な肥料、カルシウムとか、卵酢を散布すると大きくなりますか
お忙しいと思いますがお返事をお待ちしてます
よろしくお願いします
発芽して10センチになると畑にベタ置きになります
置く前にボカシを1㎡1握り
これで充分です
オール8でも同じく一握り
完熟鶏糞でも同じです
日当たりの良い畝の上にベタ置きです
ありがとうございました。
10センチ位でベタ置きします。
数量が少ないから直播きの方が散水も楽で良いかなと思います。
勿論、虫除けにネットも張ります。
塚原さんのさんがぬけてしまいました。たいへん申し訳ありません。
種からの玉ねぎ初挑戦中ですが、畑にセルトレイを設置するときだけでも殺菌剤をやろうと思ってますが、おすすめの薬剤はありますか?
これから、関東にも台風が近づいてきていますが、雨風が強いと思いますが、ビニールを掛ける等対策必要ですか?
豪雨なら必要だと思います。やって後悔ないでしょうが、やらなかった場合は後悔する可能性あります。
今晩は。昨日発芽した玉ねぎについた種の皮を取ろうとしたら先端がちぎれました。^-^; 一穴に2粒に撒いて全て発芽したので間引きは必要でしょうか?初めての栽培なので育て方をみながらついていきます。今日も教えていただきありがとうございました。
はじめまして
とてもためになる動画いつもありがたく拝見させていただいております
質問させてください
育苗箱に倍土を敷いたのでは問題があるのでしょうか?
問題ありません
ばら撒きで大量に育て、イネのように千切って。切り揃えて植える方法があります。
1000程度なら育苗トレイ1〜2枚で収まる
育ったらむしり取ってバケツにザブザブ。土落として束ねて根と葉を散髪して苗の束が完成です
密集なので水と肥料切れに注意
@@恵吉川-t4v
ありがとうございます。
勉強になります。
区民農園なので育苗箱は多すぎて プランターに種まきしましたが これからは長ネギと違い 大きくなったら 上を切るのですか?
本定食で移植するなら頭が重くて風に揺られます。活着し難いので頭飛ばして安定させる目的で軽くするのです
緑の部分が僅かに残るだけで再生します。根も殆どなくても活着します。
気にしないならそのままでも大差ないです
1週間もしたら全部立ちます
今晩は いつもお世話になっております。
玉ねぎの苗つくりは面白いですがハラハラします。
私は9月20日に箱トレイに均等にばらまきして、
本日、トレイを畑におろしました。ケル玉は5センチ位
ネオアースは3センチ位伸びていました。トレイの底からは
いっぱい根がでていましたよ。防風のため寒冷紗をかけています。
近年はこの方法で何とかやれています。
心配なのは、移植時に根が切れてしまわないかどうかです。
次はイチゴの移植について教えて下さい。よろしくお願いします。
苗を定植する時はセルトレイからひきぬくのでしょうか?
そうです。但し、畑の植えにセルトレイを置いた場合は、まずセルトレイを畑から引きはがします。
次に、セルから苗を引き抜き、定植します。根は切れてもかまいません。
お疲れ様です。
育苗が順調にいき、移植する際には
セルトレイを地面から引っ剥がすのでしょうか?
移植ごてを使って端から掘りながら剥がすのでしょうか(?_?)
定植する時は、ボットから抜く時根は切れないのですか?
ネギと同じです。
根が無くても再生面さえあれば活着してしまうし、葉が無くても活着する程の生命力です
霜柱が毎日!うっすら雪すら!
そんな中で割箸程度の太さで乗り切ります。
病気や高温で溶ける時は運です
それ見越して必要数の1.5倍の種蒔きで解決します
来年是非やってみたいと思います。でも、トレーを持ち上げた時に伸びた根は切ってしまうのでしょうか?トレーから引き抜けますか?アドバイスお願いします。
植え付けの動画を見ました。地面からトレーをはがしたり、生育調整のために葉や根を切っても大丈夫なほど玉ねぎの苗が丈夫なことがよくわかりました。
畑に置いた後は、どの時点で定植するのですか?
雨が降って湿った翌日に植えます
12月後半ですら間に合います
12〜2月は殆どは成長停止してます
つまり最悪の場合は1月半ばに植えても自分で食べる程度なら問題無く育ちます。多少小さくなるので不織布でトンネルして防風防寒すれば追いついて来ます
11〜12月に植えるのがベスト
いつも楽しく お勉強なります 気になることが。。
初めて プラグトレイでたまねぎ育苗しましたが お勉強不足で苗が大きくならないまま
定植しました・・このままだと。。枯れますかね‥シクシク
玉ねぎの苗はなかなか大きく成らない物です。
液肥等を度々やります。
売っている苗みたいには大きく成りませんが4ミリ位の細い苗の方がとうが立ちません。
頑張ってくださいね。
苗が10㎝ぐらいになるとまっすぐたたずに倒れてしまいます。原因を教えてください。またどうしたらまっすぐになるのですか?
こんばんは😃🌃
私は9月8日に玉ねぎの種を、今年はじめて、128穴に
五粒ずつ巻きました、
無事に発芽したのですが、
このところ、苗が倒れてきています、
なにか、対処のしかたを、教えてください
お願い致します。
セルトレイで作ってる長ネギ苗もこの方法でいけるかな😀?
プリンスメロンはダメなら
ダメとRUclipsに公開すべし!
玉ねぎは、どんな肥料使っては、いいのかな?
苗が大きくなりすぎたら上をきっていいですか?
種を2つ撒いていつ頃間引きをしますか?
間引きしないで、2つ、使います。
間引きはもったいないです。
り